RSSに「カテゴリ」の情報を追加

コメント(全2件)
1〓2件を表示

×○○× ― 2005-09-12 09:58
とりあえず8/31にはとても正式版とはいえないけれど
(「正式版いうな!!」グレード)
9/1午後には結構よくなったなと思っています。

そろそろコメント欄の「予定です」とかベータな表示は消していただきたいと思います。
あと記事により動的にトラックバックを消しているのですが
トラックバックのCSSがブロック化されていないので
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
が消せません。できればコメント同様ブロック化お願いいたします

それと新機能に関するお願いです。
できたらいいなということで検討していただけるとありがたいです。

それは

「ブログドメインでアクセスするとWWWスペースのデータにアクセスする。」
です。

具体的にはIDのWWWか独自ネームのトップディレクトリーを

 Http://***.asablo.jp/www/
以下にするというようなことです。
これができると画像サイズ制限など検討しなくてすむし
プロバイダーもユーザーも結構メリットは大きいのでは無いかと思うのでは無いかと思った次第です。

またWWWのカウンターをiframeを使って流用しているのですが
これをリロード対応(カウントアップしない)
Refererチェック無(IE版Flash対応とブログからの直リンク可能)にしていただくか
ブログ用カウンタを早めに出していただくかして頂きたいなと思います。

その他の推移については12月末を期限として見守りたいと思っています
×○○× ― 2005-09-14 12:54
これもあればいいな
と言う機能なのですが

例えば一つの記事でコメントやトラックバックが多い場合
設定数(ex.30 くらい)以上の場合は「次」にすると
同じ記事でコメントの31番目からのようにしていただけると
コメントが多いドキュメントでもロードバイト数が過大にならずにすむのでは無いかと思います。

例えばアサブロinfomationのようなものの場合
不具合報告などのような受け口をつけると
もっぱらそこにコメントが集中するので
あながち無謀な要求でもないと思います。

コメントのみ対応でもよいです。
幸い個別記事のナビバーは未実装なので
是非検討お願いします

記事に戻る


記事を書く
powered by ASAHIネット